不動産用語集
た行
読み: けーぶるてれび しーえーてぃーぶい 解説:通信ケーブルによってテレビ番組を各家庭へ送るサービスをいいます。もともとは難視聴地域対策として開始...
読み: だいおきしんるいどじょうおせんたいさくけいかく 解説:ダイオキシン類対策特別措置法にもとづき、知事がダイオキシン類土壌汚染対策地域を指定した場合には、知...
読み: つくばほうしき 解説:マンションの建設手法の一つで、定期借地権を活用してスケルトン・インフィル(SI住宅)を建設する方法を...
読み:たーむしーと 解説:契約の大まかな枠組みを項目別にまとめた表をいいます。契約対象、契約方式、契約期間などが簡潔に記述さ...
読み:だいいっしゅじゅうきょちいき 解説:都市計画法(9条)で「住居の環境を保護するため定める地域」と定義されています。この用途地域では、建ぺ...
読み:だいいっしゅていそうじゅうきょせんようちいき 解説:都市計画法(9条)で「低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域」と定義されています。こ...
読み:だいいっしゅとくていゆうがいぶっしつ 解説:土壌汚染対策法において、人の健康に被害を生ずる恐れが大きいものとして指定された25種類の特定有害物質...
読み:だいいべんさい 解説:債務を債務者以外の者が弁済し、その弁済者が債務者に対して求償権を取得する場合の弁済をいいます。債権...
読み:だいおきしんるい 解説:ダイオキシン類とは、ポリ塩化ジベンゾフラン、ポリ塩化ジベンゾ−パラ−ジオキシンおよびコプラナーPCBを...
読み:だいおきしんるいたいさくとくべつそちほう 解説:ダイオキシン類による大気汚染・水質汚染・土壌汚染に対する国民の不安の高まりに対処するため、平成11年7...
読み:だいおきしんるいどじょうおせんたいさくちいき 解説:ダイオキシン類対策特別措置法第29条にもとづき、知事が定める地域です。 知事は、ダイオキシン類により汚...
読み:たいかけんちくぶつ 解説:建築基準において、その主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)が耐火性能を満たし、かつ、延焼の恐れ...
読み:たいかこうぞう 解説:建築基準において、壁、柱、床その他の建築物の部分の構造が、耐火性能に適合する建築物の構造をいいます...
読み:たいかこうぞう 解説:建築基準法に基づく耐火性能の材質・構造の住宅。通常の火災時に、一定の時間以上耐えることができ、延焼...
読み:だいかべんさい 解説:抵当権が付着している不動産(抵当不動産)が第三者に譲渡された場合に、債権者が自らの意思により、抵当...
読み:だいきぼけんちくぶつ 解説:建築基準法6条1項2号と3号に定める一定の大規模な建築物のことを「大規模建築物」と呼んでいます。具体的...
読み:だいきぼしゅうぜん 解説:分譲マンションの性能を維持し老朽化を防止するために、計画的に行なわれる修繕であって、多額の費用を要...
読み:だいきぼのしゅうぜん 解説:「建築物の主要構造部の一種以上について行なう過半の修繕」と定義されています(建築基準法2条14号)。
読み:だいきぼのもようがえ 解説:「建築物の主要構造部の一種以上について行なう過半の模様替え」と定義されています(建築基準法2条15号)...
読み:だいきぼめっしつ 解説:区分所有建物において、建物の価格の2分の1を超える部分が、地震・火災等により滅失することを「大規模滅...