不動産用語集
あ行
読み: えーでぃーあーる(ふどうさんふんそうにかんする〜) 解説:ADRは、Alternative Dispute Resolution の略語。「裁判外紛争処理」と訳され、裁判によらない紛争解決方...
読み: おーぷんすぺーす 解説:大規模なビルやマンションに設けられる空地(くうち:敷地のうち建築物が建てられていない部分)であって...
読み:あーる 解説:アールを付けるなどと使います。円の半径を表す記号「r」に由来して、曲面や曲線を付けることをいいます...
読み:あーるえむびーえす 解説:Residential Mortgage Backed Securitiesの略。住宅ローンを担保として発行される証券のことで、住宅金融...
読み:アールシー 解説:「Reinforced Concrete」の頭文字を取ったものです。「鉄筋コンクリート構造」という意味です。鉄筋とコン...
読み:あーるしーぞう 解説:引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせた構造です。重量が重いですが、遮音性・...
読み:あーるぴーえすせいど(こていわくせいど) 解説:電気事業者に対して、自らの販売電気量の一定割合(基準利用目標率)について再生可能エネルギーの利用を...
読み:あいあーるあーる 解説:不動産経営などの投資事業においてその収益性を評価する指標の一つで、事業から得られるキャッシュフロー...
読み:あいえいちくっきんぐひーたー 解説:IHとは、Induction Heaterの頭文字を取ったもので、「電磁誘導加熱器」という意味です。IHクッキングヒー...
読み:あいぴーでんわ 解説:インターネットをベースとした格安の音声電話サービスのことです。IPフォンに加入するためには、利用者が...
読み:あいぴーふぉん 解説:インターネットをベースとした格安の音声電話サービスのことです。IPフォンに加入するためには、利用者が...
読み:あいぶいえす(こくさいひょうかきじゅん) 解説:不動産を含む資産の評価についての国際的な基準をいい、IVSはInternational Valuation Standardsの略語で...
読み:あうとふれーむこうほう 解説:マンションの住戸を構造的に支える構法に、「ラーメン構造」と「壁構造」があります。ラーメン構造は、柱...
読み:あおいろじぎょうせんじゅうしゃきゅうよ 解説:不動産所得がある個人が青色申告を行なっているとき、一定の条件を満たす家族従業員について「青色事業専...
読み:あおいろしんこく 解説:個人が、不動産の貸付け業などの事業を営んでいる場合には「確定申告」を行なう必要がありますが、毎日の...
読み:あおたうり 解説:本来は「稲が十分に成熟しないうちに収穫高を見越してあらかじめ産米を売ること」という意味です。不動産...
読み:あおたうり 解説:完成する前に宅地や建物を売却すること。新築マンションや戸建分譲住宅の販売手法として広く使われていま...
読み:あおち 解説:公図の中で青く塗られた部分(地方によっては緑色または薄墨色)で、無番地の土地のことです。昔の畦道や...
読み:あおち 解説:登記所に備え付けられている公図において、青く塗られた部分のことです。これは国有地である水路や河川敷...
読み:あかがみ 解説:違反建築工事している建築物を行政庁(役所)が工事の施工の中止を命ずるために建築物に貼る赤い紙のこと...